収入と品位は比例しません
お昼のテレビ番組「直撃LIVEグッディ!」で、 皇室を巻き込んだ金銭トラブルの件が話題になっていました。 その話題の中で、このタイトルの言葉をお話しされた方がいて とても共感したので、お伝えします。 収入の…
マナーをもっと身近に美しく
お昼のテレビ番組「直撃LIVEグッディ!」で、 皇室を巻き込んだ金銭トラブルの件が話題になっていました。 その話題の中で、このタイトルの言葉をお話しされた方がいて とても共感したので、お伝えします。 収入の…
【大阪・あびこ】大人の女性のためのマナースクール kiyoraフィニッシング マナースクールです。 普段は、大人の女性を対象にレッスンを行っていますが、 女性がご一緒であれば男性も一緒にレッスンを受けていただけます。 と…
お正月が過ぎ、春に向かって準備を始めた方も多いでしょうか? 新卒の方ならば内定は済み、就職活動は終わっているかもしれませんが、 この寒い時期、面接を受ける時に気になるコートの持ち方についてお伝えします。 女性におススメし…
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 お正月休みも終わり、平常の生活に戻られているでしょうか。 今年はどんな一年にしようか目標を立てられましたか? 新しい年が始まり、1つ大人になる私たち。 大人っぽく美しい立ち居振る舞いや…
11月、12月とASKAさんのコンサートに行って 至福の時を過ごしました。 待ちに待ったこの時をより楽しむために、 出張着付けをお願いして、着物でお出かけしてきました! 目次 出張着付けを依頼する出張着付けの料金は?当日…
日常でも、テレビを見ていても、 何気なく聞き流してしまいそうだけど、気になる敬語の間違い。 丁寧なのに、ちょっと残念・・・にならないために、 見直してみましょう。 目次 謙譲語は相手に使わない謙譲語にれる・…
大騒ぎだったドルチェ&ガッバーナの動画、侮辱騒動。 詳しいところは分かりませんが、 動画では、 お箸を1本ずつ左右の手に持ってピザを食べている女性がいて、 それについて、冗談めかしたナレーションがあるというものでした。 …
いよいよ12月。 忘年会にクリスマスパーティー、いろいろと忙しい時期ですね。 いつもとは違う、少し改まった集まりに 「何を着て行こう~??」と悩むこともありますよね。 普段、着物を着ることがないあなたなら、 選択肢に着物…
そろそろ年賀状のCMが始まりました。 新年のあいさつをLINEなどで済ませる方も多いと思いますが、 少し疎遠になっている方や、目上の方への挨拶などは、 年賀状の方が印象アップするかもしれませんよ。 基本の年賀状マナーを振…
アフタヌーンティーはお好きですか? アフタヌーンティーに興味を持ってちょっと調べてみると、 食べる順番が書いてあるものや、 マナーなんて気にせず気軽に楽しんで!と書いてあるものまでさまざま。 結局、どうしたらいいのか・・…
お箸を正しく持てている自信はありますか? 自分では困っていないから大丈夫と思っていても、 他人のお箸の持ち方って、意外と気になるものです。 箸に始まり箸に終わる、日本の文化でもあるお箸。 正しい持ち方をしてみませんか? …
職場や、公共の場所で乗る機会も多いエレベーター。 目上の方や、お客様と一緒になってしまったら、 自分は先に乗る派ですか?それとも後派? どちらがいいのか考えてみましょう。 目次 先に乗る場合後から乗る場合正解は・・・状況…
喪中はがきが届いたら、どうしていますか? 「そうか、この人には年賀状を出しちゃダメなのね」と 思ったあと、 「あれ?返事したほうがいいのかな?」と ふと疑問に思ったあなたにお伝えします。 ⇒そもそも喪中って?というあなた…
まだ、年賀状の準備には早いですが、 みんなが年賀状を準備する前にしないといけないこと。 それが、年賀欠礼の用意。いわゆる喪中はがきです。 ご身内にご不幸があった時、 悩んでしまいそうなことを知っておきましょう。 目次 喪…
大阪・あびこで大人の女性のための 立ち居振る舞いとマナーをお伝えしております kiyoraフィニッシングマナースクールです。 マナースクールも大きなスクールから、個人のスクールまであり、 スクールの特性や、講師も様々。 …
普段、お仕事ではメールを使わないという方も多いですよね? 私は以前、病院で看護師として働いていましたが、 院外の方とお仕事のメールをやり取りをする必要がありませんでしたし、 院内でもメールのやり取りはありませんでした。 …
改まった席でいただく、会席料理。 でも、お店によっては「懐石料理」と書かれていることも多いです。 テーブルマナーレッスンでは、 和食は会席料理のいただき方のマナーとしてお伝えしています。 では、会席料理と懐石料理それぞれ…
kiyoraフィニッシング マナースクールは、【大阪・あびこ】にございます。 11月からは、新しいレッスンを始める予定にしており、 現在の立ち居振る舞いコースや、マナー・教養レッスンも よりご受講していただきやすいように…
いよいよ面接。準備は万端。 でも、当日どんなふうに振る舞えばいいの? 転職なら、社会人経験があるということなので、 その立ち居振る舞いも新社会人よりは、慣れているハズ?? 一般的なマナーができているのか見られてしまう、面…