「テーブルマナーは知っておきたいけど、いきなり高級なレストラン行くのは緊張する」
そんな あなたのための【お料理なし】テーブルマナーレッスン。
kiyoraフィニッシング マナースクール内で、
実際にお料理は食べずにレッスンを行います。
お料理がないので実践練習はできませんが、
他の人目がないので、緊張せずに
メモを取りやすく、質問しやすい環境で受講していただけます。
レッスンの後、ご自身で実際にお食事に行かれて、
疑問点が浮かんだ際にはご質問していただけるよう、
レッスン後3か月間はフォロー期間を設けますので
メールやLINE@でご質問していただけます。
和食・会席料理レッスンの内容
[aside type=”boader”]
和食のテーブルマナーは、より身近ですので、
レッスンを受けておくと、日常でも使うことができますね。
お箸やお椀は用意しますので、実際に手にして練習して頂きます。
レストランでは、なかなか何度もやり直しはしにくいですよね。
スクール内なら、苦手な所作は何度でも繰り返して練習していただけますよ。
特にお箸の扱いについては、日本人として知っておきたいですよね。
(お箸の持ち方については、お箸の持ち方レッスンをご受講ください)
〈こんな疑問にお答えします〉
◇お箸の扱い方
◇忌み箸(嫌い箸)
◇手皿がダメっていうけど、じゃあどうしたらいいの?
◇和食ならどの食器も持ち上げてもいいの?
◇蓋つきのお椀。蓋はどうしたらいいの?
◇前菜やお刺身、手を付けるべき順番があるの?
◇会席料理?懐石料理との違いは?
◇和の場合の上座、下座の見分け方
◇和室での会食。気を付ける事はある?
[/aside]
フランス料理テーブルマナーレッスンの内容
[aside type=”boader”]
「フランス料理って食べに行くことないのよね」と思っていても、
ナイフとフォークでお食事する機会は結構あると思いませんか?
招待された結婚披露宴や、ホテルでの大規模な忘年会とか、
華やかな場面や、緊張する方と同席する場合にこそ
フランス料理が出される・・・ということもあります。
憧れの男性からの高級レストランへのお誘いも、
ためらわずに受けられる大人の女性になってみませんか?
〈こんな疑問にお答えします〉
◇押してもらったイスに上手に座れる方法ってあるの?
◇ナプキンはどう使うのが正解?
◇グラスの持ち方、どうするのが綺麗?
◇ナイフ、フォークの扱い方
◇スープの飲み方は?
◇パンはいつ食べる?バターの付け方は?
◇テーブルマナーの歴史・エピソード
◇洋の上座、下座について
◇レディファーストの受け方
[/aside]
所要時間・料金
[aside type=”boader”]
和食 会席、またはフランス料理をお選びください。
所要時間:90分程度
料金:7,500円
※お二人での同時受講の場合、お一人さま7,000円といたします
※個人レッスンのためお好きな日時でレッスンを受けていただけます
[/aside]